「鍛える国語教室」研究会blog

野口芳宏主宰と学び合う研究会です。

 今年度の学びの場

今年度まずは4回登壇します。まだまだ学びの場をつくります。5月は全国大学国語教育学会での発表,9月も発表予定,秋は空いているので,どこれでも行きます。お声掛けください。学びを楽しみ,出合いを楽しみましょう。お待ちしています。本は3冊の執筆を目指します。やりたいことがたくさんあります。幸せです。

 

www.kokuchpro.com

  

20220702第31回大会

www.kokuchpro.com

 

20220703

www.kokuchpro.com

 

20220807第12回全道大会





 原部先生の会もあります。

20220808原部先生の会







『野口芳宏「国語学力」形成史』発売開始!

いよいよアマゾンで販売が開始されました。ようやくここまで来たかという安堵の気持ちが最も大きいです。溪水社のお蔭様により,執筆者の皆さんの玉稿を公にできました。企画から1年,最後の3か月間は読み続けました。執筆者の皆様をはじめ,これまでお世話になった多くの皆様のお蔭様で上梓できました。有難うございました。皆様,是非お手にとって御覧ください。鍛国研の現段階の到達点です。御批評ください。よろしくお願いいたします。

 

 アマゾン 『野口芳宏「国語学力」形成史』

溪水社    『野口芳宏「国語学力」形成史』 

 

 

f:id:naoir20042005:20220227121910j:plain

040217

f:id:naoir20042005:20220227122013j:plain

奥付

f:id:naoir20042005:20220227122052j:plain

目次 

序 〈柳谷直明〉

凡例 〈柳谷直明〉

第一部 野口芳宏「国語学力」形成史

第1章 野口芳宏「国語人」生成過程 〈松澤正仁〉
  1 「国語人」という言葉
  2 「国語人」の始まりと広がり
  3 野口の国語人としての修業
  4 野口の国語人への思い
  5 野口の国語人

第2章 野口芳宏教材研究実践史 〈山中伸之〉
  1 教材研究の到達点と課題
  2 野口の教材研究実践史
  3 野口の教材研究実践の課題改善の可能性
  4 本研究の成果と課題

第3章 野口芳宏「学習用語」指導実践史 〈柳谷直明〉
  1 「学習用語」研究、「学習用語」指導の到達点と課題
  2 野口の「学習用語」指導実践史
  3 野口の「学習用語」指導実践事例とその価値と課題改善の可能性
  4 本研究の成果と課題

第4章 野口芳宏漢字指導実践史 〈柳谷直明〉
  1 漢字研究、漢字指導の到達点と課題
  2 野口の漢字指導実践史
  3 野口の漢字指導による漢字研究、漢字指導課題の克服
  4 野口の漢字指導実践の課題改善の可能性
  5 本研究の成果と課題

第5章 野口芳宏「伝統的な言語文化」指導実践史 〈冨樫いずみ〉
  1 「伝統的な言語文化」の概要
  2 教科書教材の実際
  3 「伝統的な言語文化」指導研究、「伝統的言語文化」指導の到達点と課題
  4 野口の「伝統的な言語文化」実践史
  5 実践が期待される「伝統的な言語文化」のモデル授業

第6章 野口芳宏古典指導実践史 〈神部秀一〉
  1 古典指導研究・古典指導の到達点と課題
  2 野口の古典指導実践史
  3 野口の古典指導実践事例とその価値と課題改善の可能性
  4 本研究の成果と課題

第7章 野口芳宏話し方指導実践史 〈渥美清孝〉
  1 話し方指導研究、話し方指導の到達点と課題
  2 野口の話し方指導実践史
  3 野口の話し方指導実践事例とその価値と課題改善の可能性
  4 本研究の成果と課題

第8章 野口芳宏作文指導実践史 〈伊藤孝之〉
  1 作文指導研究、作文指導の到達点と課題
  2 野口の作文指導実践史
  3 野口の作文指導実践事例とその価値と課題改善の可能性
  4 本研究の成果と課題

第9章 野口芳宏説明文指導実践史 〈照井孝司〉
  1 説明文指導研究、説明文指導の到達点と課題
  2 野口の説明文指導実践史
  3 野口の説明文指導実践事例とその価値と課題改善の可能性
  4 本研究の成果と課題

第10章 野口芳宏物語文指導実践史 〈駒井康弘〉
  1 物語文指導研究、物語文指導の到達点と課題
  2 野口の物語文指導実践史
  3 野口の物語文指導実践事例とその価値と課題改善の可能性
  4 本研究の成果と課題

第11章 野口芳宏詩歌指導実践史 〈平河 力〉
  1 詩歌指導研究、詩歌指導の到達点と課題
  2 野口の詩歌指導実践史
  3 野口の詩歌指導実践事例とその価値と課題改善の可能性
  4 本研究の成果と課題

第12章 「鍛える国語教室」研究会発達史 〈冨樫忠浩〉
  1 「鍛える国語教室」研究会の旗上げ
  2 「鍛える国語教室」研究会七つの主張
  3 「鍛える国語教室」研究会の歩みと各ゼミの概要

第二部 野口芳宏の功績

第1章 野口芳宏授業哲学一 〈横山験也〉
      野口芳宏授業哲学二 〈瀧澤真〉

第2章 貢献
  1 法則化運動以降からの学びの数々 〈大谷和明〉
  2 教師人生パラダイス 〈小林智〉
  3 模擬授業の名人的実演者としての貢献 〈塚田直樹〉
  4 出合い・修業・探究 〈冨樫忠浩〉
  5 野口芳宏先生の授業技術を学んで 〈原部剛〉
  6 AL型授業と野口芳宏 〈堀裕嗣〉
  7 模擬授業という教師修業法~上達の条件はできるかできないかでない。望むか望まないかだ。~ 〈三浦弘〉
  8 鍛国研/空知ゼミへの貢献 〈柳谷直明〉
  9 仰げば尊し 〈山本裕貴〉
  10 教師道の師 〈和嶋康彦〉

跋 〈柳谷直明〉
謝辞 第一線一級の仲間に導かれて 〈野口芳宏〉
作品価値の観点を取り入れた【「学習用語」の区分】 〈柳谷直明〉

私家版『鍛える国語教室』バックナンバー一覧 〈柳谷直明〉
「鍛える国語教室」研究会(略称、「鍛国研」/空知ゼミ 著書目録 〈柳谷直明〉

 

 

祝 令和4年鍛国研設立29周年(平成5年1993年主宰57歳2月17日創立――令和5年2023年主宰87歳30周年),空知ゼミ創立20周年(平成14年2002年3月20日創立),令和3年2月17日野口芳宏主宰満86歳

 令和4年は鍛国研設立29周年目です。(平成5年1993年主宰57歳2月17日創立――令和5年2023年主宰87歳30周年)それで,創立30周年の幕開けとして,30周年記念研究大会を行います。1月9日は旭川です。7月3日は宇都宮大学です。他にも,創立30周年記念の研究会を開催しましょう。柳谷はどこへでも伺います。語り合いましょう。

 また,空知ゼミは創立20周年(平成14年2002年3月20日創立)です。

 野口芳宏先生は令和3年2月17日に満86歳を迎えます。

 お元気な野口先生と今年も学べるのを感謝しています。学びは最大の楽しみです。

 令和4年1月9日は旭川で学びましょう。お待ちしています。

 

www.kokuchpro.com

 

f:id:naoir20042005:20220104060532j:plain

野口芳宏

 野口芳宏主宰の著書のほんの一部

f:id:naoir20042005:20220104055744j:plain

 

 「鍛える国語教室」研究会機関紙『鍛える国語教室』

f:id:naoir20042005:20220104055719j:plain

f:id:naoir20042005:20220104060506j:plain

 

 柳谷直明の単著

f:id:naoir20042005:20220104055935j:plain

 

 空知ゼミのゼミの出版活動

 

f:id:naoir20042005:20220104061719p:plain

f:id:naoir20042005:20220104061546p:plain

f:id:naoir20042005:20220104055045j:plain

f:id:naoir20042005:20220104055141j:plain

 

f:id:naoir20042005:20220104055212j:plain

f:id:naoir20042005:20220104055233j:plain

f:id:naoir20042005:20220104055258j:plain

f:id:naoir20042005:20220104055552j:plain

f:id:naoir20042005:20220104055826j:plain

 

 

「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」)新型コロナウイルス感染症防止策

 以下,「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」)での感染症防止策です。

 「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」)の大会に参加される方は御協力ください。よろしくお願いします。

 

 「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」)新型コロナウイルス感染症防止策

 

 「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」)では,以下の新型コロナウイルス感染症防止策を行います。参加者の皆様には,御協力いただきます。御協力いただけない方の参加はお断りします。

 

 A 会場の感染症防止策

 1 公共施設を使用するため,公共施設の新型コロナウイルス感染症防止策による会場の感染症防止策は行われている。

 

 B 参加者への事前告知

 2 過去10日間で風邪症状があった方,参加日の検温で37.5℃を超えている方,参加日の体調が優れない方,参加日のマスク未着用の方は参加をお断りすると事前に告知する。その場合の参加費は振込手数料を引いた金額を返却する。

 3 過去10日間は外出自粛などの新型コロナウイルス感染症防止策を徹底してもらう。

 4 座席を指定し,近くに座っていた人を明らかにする。席を空けて座ってもらう。

 5 誰とどのくらいの時間の会話をしたか,各自に記録してもらう。

 6 会話は1メートル以上離れて,短時間を心掛ける。黙食・黙飲を呼び掛ける。

 7 本大会が新型コロナウイルス感染濃厚接触と保健所に判断された場合には,本会から参加者名,所属,メールアドレス,座席表を保健所へ提出する。

 

 C 会として行う感染症予防策

 8 新型コロナウイルス感染症防止策を行っていると案内で告知する。

 9 参加者数を収容人数の3分の1以下にする。

 10 事前受付を含め,全参加者の氏名と所属とメールアドレスを把握する。

 11 受付で次を確認する。① 過去10日間の風邪症状の有無。② 検温。③ 本日の体調。④ マスクの着用。過去10日間で風邪症状があった方,検温で37.5℃を超えている方,本日の体調がすぐれない方,マスク未着用の方の参加をお断りする。

 12 登壇者はマウスシールドを着用して話をする。マイクは使用するたびに除菌する。

 13 使用後の座席,机,マイク,ドアなどの除菌を行う。

 14 新型コロナウイルス感染症発症の危険性がある場合には,次のように対応する。

  ① 会場で発熱等の体調不良の場合,体調不良者はかかりつけ医を受診する。

  ② かかりつけ医が遠方の場合には,体調不良者は宇都宮市内の医療機関を受診する。

  ③ 参加者が地元に戻ってから発症が確認された場合,地元の保健所の指示に従う。

 

令和4年1月9日「鍛える国語教室」研究会(略称,鍛国研)第11回全道大会(ハイブリッド形式の旭川大会)開催

 「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」)創立30周年を記念し,コロナ禍で延期していた研究大会を再開します。1月9日旭川で再開します。86歳の野口主宰をお迎えして対面で開催します。オンラインでも参加可能です。

 研修で学び合い,それぞれの資質を高めましょう。

 令和3年11月20日からこくちーずで募集します。事前申し込み令和3年12月31日締め切りです。お待ちしています。  

 

 下に令和4年1月7日8日の原部先生の国語の学習会の案内も追加しました。一緒に参加しませんか。

www.kokuchpro.com

f:id:naoir20042005:20220106221808j:plain

040109

f:id:naoir20042005:20211220173507j:plain

20210107

f:id:naoir20042005:20211220173542j:plain

20210108